栽培方法(実生)

実生 栽培

実生(種子)よりの育成方法について以下の内容でまとめます。

栽培行程実生栽培での生育の流れ
種子採取種子の採取方法
種子の高温処理温度処理の方法
種の播き方プランターと畑の種の播きかた

栽培行程

0年目7月~8月 開花
11月成熟した花が種になるので、種子を採取
12月上旬高温処理開始
地下発芽して小球根が生じる
1年目2月種を播く
3~4月地上発芽
春から夏球根が成長
地上部が枯れて休眠する
2年目1月~2月発芽
大部分は1年目よりは少し幅広い1枚葉がでてくる
一部は茎が伸長し数枚の葉が出るものがみられる
11月生育が良くて茎が立ったものが多ければ植替えを行えるが、
茎立ちしていない球根が多い場合は、そのままもう一年据え置く
3年目-ほとんどが茎立ちする
11月掘上げ植替える
4年目6月球根の肥大に努める場合は、蕾を折りとる
7月~8月開花してくる
開花球として活用できる大きさになる
しかし、開花しない球根や小さい球根や木子はもう一年栽培をする
Retturn To Top

種子採取方法

  • 11月上旬に生育地を回って、莢が割れる寸前ものを採取する。
  • 採取した種は、莢のまま日陰に広げ数日間湿り気がなくなるまで乾かす。乾いた種子は風で飛ばして選別する。
  • 乾いた種子は風で飛ばして選別する。種を一つかみして50cm程の高さから少しずつ 落とし、軽く薄く小さい種を風で吹き飛ばす。これを何度も繰り返し下に落ち た厚みのある重い種を集める。
Retturn To Top

種子の高温処理

高温処理とは

カノコユリの種子は、通常播いた翌年の秋に地下で発芽し小球根を形成します。その後、地上発芽せずに休眠し、冬の低温を受けてその翌年の春、地上に発芽してきます。夏の高温と冬の低温を受けて、ようやく1年以上かけて地上に発芽してくるようになっています。
この、地上発芽までの期間を短縮する方法として、種子の高温処理が知られています。すなわち、高温(夏)で種子の休眠を打破し、中温(秋)で地下発芽を促し、低温(冬)で再休眠を打破して、4カ月程で地上発芽を促す高温処理技術を活用し、開花期間を一年間短縮する方法があります。

温度処理の前準備

  • 温度処理がしやすいように、選別した種をポリエチレンの袋に分ける
  • 乾かした種を200mlのコップ一杯(約3000粒)、バーミキュライトをコップ 3杯、さらに水をコップ一杯加えてよく混ぜる
  • 保温方法は市販の恒温器を用いるか、自宅にある電気座布団か電気アンカ、ハッポースチロール箱、それに温度調節用のサーモスタットがあればで代用できる
  • ポリ袋の入れ温度変化のない暗い場 所に保管する

高温処理の行程

行程温度期間
高温処理35℃2週間(1週間でも可)
中温処理25℃6週間
低温処理 通常は5℃6週間

高温処理実施例

12月1日高温処理を始める
1月上旬
(中温処理の中頃)
発芽し小球根を形成し始める
1月末地下発芽した小球根が休眠する
2月プランター又は畑に播いて自然低温に合わせる
3月~4月地上に発芽してくる
Retturn To Top

種の播き方(プランタ)

プランタへの種まき方

プランター通常使われている長さ60cmのプランター(容量15リットル程度)を用いる
用土水はけ水持ちがよく、ごく少量の肥料をもったものとして、赤玉土の小粒、腐葉土、鹿沼土の細粒を1:1:0.5で混合したものを用いる
肥料 カノコユリは初期の成長が遅く、成長量も少ないことから肥料は入れず、腐葉土が持つ肥料のみとする
肥料を入れた場合 軟弱に育ち病気が発生しやすくなるなど、かえって生育が悪くなります
種の播きかた 用土を八分目まで入れて平らにならし、200粒をバラまき丁寧にほぐして広げ、同じ用土で1~2cm程覆土します。さらに、その上に腐葉土を1~2cm覆う
置き場所(4月まで) 播種後は十分潅水を行い、午前中は陽があたるが午後は日陰になるような半日陰の場所に置く
日差しが強くなる5月以降の管理寒冷紗で日覆いを行い、強日光を遮って葉が黄色くなって枯れないように日射量に注意を図り管理する(葉が早く枯れると球根の太りが悪いので、できるだけ遅くまで緑の葉が残るようにする)

成長過程

3年後の状態

種の播き方(畑)

畑への種まき

適した土壌赤土の粘土分の多い埴土から埴壌土であり、排水の良い傾斜地
※宗像に多く分布する真砂土は生育が著しく劣る
種子の量1m2に60ml(1000粒程度)
播きかたからみあった根や種子と小球根が切れないように丁寧にほぐし、均一にばらまきます。
その後、ピンセットで間隔が均等になるよう間隔を調整し、その上から、プランターで用いた用土と同じ用土で種子が隠れる程度覆度します
さらに、その上に腐葉土で土が見えない程度(2~3cm)覆い、十分に潅水する
管理方法 黒色のダイオネットで覆い遮光して、乾燥しないよう注意する。地温の上昇を嫌うので、夏場は切り藁を敷くなどして、地温の上昇と乾燥を防ぐと生育が良くなる

日頃の管理

日頃の管理方法については「植付後のカノコユリの育て方」を参照ください。

Retturn To Top

前の記事

育て方